






どうでしょうこんな経験ありませんでしたか?
今は石油ストーブだめなアパートとかあるから電気のほうがおおいのでしょうかね
実家にいた時は給油する時、外の庭に置いてあった灯油のポリタンクまで
行くのが寒くて嫌でしたね…
アルフィー会議はちゃんと椅子に座る法則
こういうプロセス
私の最高傑作
まさるさんがかわいすぎる
そう思います
パイすきだね
子供ながら、高難度だなあって思ったりもしたりして。 | 石油ストーブ、昔、マッチ使ってた気がしますが
高画質
おしまい
【THE ALFEE】アルフィーというバンドを漫画表現するとこうなる ※実際には戦いません。 THE ALFEEとは桜井賢、坂崎幸之助、高見沢俊彦の三人からなるバンドである。メリーアン、星空のディスタンスが有名。大阪国際女子マラソンのテーマソングを31年間連続で歌い続けたとして2018年ギネスに認定された。そして2019年、3月、高見沢俊彦さんがサンマリノ共和国から聖アガタ騎士団のナイトの勲章を授与されました。またひとつ伝説を作ったんですよ。そして2019年8月25日でアルフィーALFEEはデビュー45周年!2020年にはゆるゆるワチャワチャ番組Comeon!ALFEE!!が配信スタート!2021年には有観客ライブを2年ぶりに開催!2022年には天地創造をリリースしツアー再開!2023年ついに結成50周年を迎える! ここの著者… ぷりはな アル中のマサラ―です。アルフィーさんをもっと知ってもらいたくて 自分なりの切り口でアルフィーさんの素晴らしさを アピっていこうという人生を送ってます
コメント
コメント一覧 (26)
ただ淡々と粛々と、石油をはこぶまさるさん
今日の作品になぞらえるのならば(大げさ😂)
私も完全にまさるさんと同じですwww
しかし私のバヤイは動機が超不純で、自分が
めんどくさがりマキシマムなのを知っているので
動けなくなる前にやる…ただそれだけなのです😂
窓から様子を伺う🤓👩🦰ご両人がかわいらしい
まさるのいえにも冬が来ますねぇー☃
この冬も壁は破壊されるのでしょうか!www
そしてアーカイブ🤓いいこと言う坂崎先輩
本当に仰るとおりですよね😭
みつけることができて、本当によかった!!!
お三方がステージで並んでるお姿、最高ですよね
今日のコメント欄は、石油ストーブのお話で
すっかりホットでしタネ👩🦰
ストーブなだけに…(すいませんすいません😂)
皆さま暖かくしてお過ごし下さいませ
今日も更新、ありがとうございました🥰
ぷりはな
が
しました
子供の頃、灯油が切れると一気に冷えるけど入れに行くのはいやだったな。
桜井さんはマメそうですよね、えらいな。
でもお酒が入るのダラーンとして、幸ちゃん呼び😂
たまらんな~❤
あの灯油入れるヤツ、正式名称はなんていうんですかね←調べろ!
実家では「しゅこ~しゅこ~」って呼んでたので、今もその呼び方です。
ぷりはな
が
しました
秩父の冬も昔はメッチャ寒かったらしいですが、最近は温暖化で少し寒さが緩いとか…。
桜井さんが子供さんだった頃、秩父の冬は氷点下が当たり前だったかも⛄
ぷりはな
が
しました
給油は面倒ですね。と言っても私は殆どしませんが😃ピーってなったら旦那に呼んでるよ〰️っていって、後はたかみーと幸ちゃんの様に見守るだけ😁😁😁
⬆️の方々のコメで、直結で給油要らず⁉️に驚きました😳初めて知りました❗️
昔、学校はおっきなストーブがあってお弁当とか暖めてました🤭暖める為にアルミのお弁当箱だったんですよね🥺ヤングの方🤭判るかなー🤔
ぷりはな
が
しました
懐かしいなぁ
マッチ使ってましたね😄指燃える前に火着いてくれ‼️ 😂最後の1本なんだよ‼️
今は石油ストーブ使ってませんが、ウチのダンナ小と灯油ポンプの呼び名でケンカしたことはあります 😂
ダンナ「給油ランプついた。シュポシュボしてきて」
ボン「チュパキューだよ‼️」
ダンナ「シュポシュボだよ‼️」
あの時、電動のポンプがあれば呼び名でケンカせずに済んだのにwww
リビングのストーブは、外に置いてある巨大オイルタンク(北国あるある)から直結なので、灯油は配達して入れてもらえてましたが、各部屋のストーブはストーブのタンク取り外して寒い~って玄関に運んで自分で入れてました☺️
ボンは極寒の玄関に行くのは嫌でしたが、給油するときの匂いは嫌いじゃ無かった(危ねぇ奴だwww)ので率先してチュパキューしてました
ダンナ「シュポシュボだよ‼️」
ぷりはなさん今日も更新ありがとうございました 💋💋💋
ぷりはな
が
しました
ストーブの給油ですか~。確かに面倒くさいですね。うちは電気を使う暖房器具が居間と母が寝てる部屋の隣合う二部屋だけでもけっこう多いので節電の意味でも、だいたい今頃ぐらいから灯油のストーブを出すんですが、朝灯油を入れたらまあ一日持つんで、次入れるのは翌朝と言う感じですね。晩は裏に電気を点けても目盛りが見えづらいから、なるべく明るい時間帯に入れるようにしています。晩御飯食べた後とか、お酒飲んだ桜井さん(w)ほどではないにしてもやっぱし面倒なので…。(桜井さん…何かかわいいけど容易に想像できます😁坂崎さんと高見沢さん、ストーブ前に陣取る猫さん達みたい😸)マンガで桜井さんが使ってるのは電動の給油機ですね。電動の給油機はブィ~ンと楽なんですが電池切れもあるので、(Dr.中松考案の、昔ながらの)手動のポンプも有ります。最後に底に残ったのが勿体ないから、私は漏斗(ろうと)でストーブのタンクに直接(←タンクの量がまだ少ない時は。そろ~っとしたら上手くいきます)か次のポリタンクに入れてます。高見沢さんや坂崎さんは若い頃から電気ストーブっぽいですね。うちの辺に来る灯油の巡回販売の業者さんは「雪」(♪雪やこんこ…で始まるあの歌)を流しながら回りはります。(けっこう大きな会社らしいです)アルフィーさんは見たことあるかな?よく走ってるみたいですし。それにしても、今時って“石油ストーブ禁止”のアパートがあるんですね。危険というのが一番の理由でしょうが、暖房器具も多様化してますし。
ぷりはな
が
しました
ドーム型のあみあみ(ザルをひっくり返したような)を持ち上げて火をつけて あみあみを左右にこすってたような…遠い記憶です。
後にサイズアップした石油ストーブに代わり 着火もボタン一つでOKになりました。しかも外の石油タンクと直結なので給油しなくて済んでましたね。
煙突に繋がったストーブ懐かしいなぁ。
桜井さんはお酒以外では丁寧な生活してそうですね☺️
ぷりはな
が
しました
ぷりはな
が
しました
石油ストーブって使って使ってる間は温かいけど、給油しに行くのが寒いし面倒くさいですよね💦
さっさとお二人のために入れてくれる賢さん優しいけど、お酒を飲んでしまったら動かない🤭
『めんどくさがり屋さん』ってたかみーの言い方が可愛いです😊
先生はお外まで給油しに行っていたんですね💦
実家は玄関脇に置いてありましたがそれでも寒いし面倒くさかったです😅
いま石油ストーブダメなアパートとかがあるんですね❗
面倒くさいし、危ないからかな🤔
今日も更新ありがとうございます😆
ぷりはな
が
しました
率先して給油してくれる賢さんエラい‼️って思ったらお酒飲むとめんどくさがり屋さんになっちゃうんですね😆
昔マッチで石油ストーブつけてましたね。温度調節も何度とかじゃなくて火の大きさで調節してたような😄
ぷりはな
が
しました