これは2023年10月4日の終わらない夢にて実際に放送された トークを作者なりの解釈で再現したものです。 子供の頃からガチで家の事を手伝っていた桜井さん。 高見沢さんのおてつだいを聞いての反応が すごく面白くて再現してみました。
以下はイラストです。



高速銀クッションつっこみwww
全然覚えてないの草
サンタさん
●インフォメーション●
11月03日(金) 22:30~23:00 BS朝日「高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ」
※ゲスト:the telephones
11月09日(木) 19:00~21:00 フジテレビNEXT/NEXT smart
「しおこうじ 玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT 第150夜」

高画質
おしまい
【THE ALFEE】アルフィーというバンドを漫画表現するとこうなる ※実際には戦いません。 THE ALFEEとは桜井賢、坂崎幸之助、高見沢俊彦の三人からなるバンドである。メリーアン、星空のディスタンスが有名。大阪国際女子マラソンのテーマソングを31年間連続で歌い続けたとして2018年ギネスに認定された。そして2019年、3月、高見沢俊彦さんがサンマリノ共和国から聖アガタ騎士団のナイトの勲章を授与されました。またひとつ伝説を作ったんですよ。そして2019年8月25日でアルフィーALFEEはデビュー45周年!2020年にはゆるゆるワチャワチャ番組Comeon!ALFEE!!が配信スタート!2021年には有観客ライブを2年ぶりに開催!2022年には天地創造をリリースしツアー再開!2023年ついに結成50周年を迎える! ここの著者… ぷりはな アル中のマサラ―です。アルフィーさんをもっと知ってもらいたくて 自分なりの切り口でアルフィーさんの素晴らしさを アピっていこうという人生を送ってます
コメント
コメント一覧 (22)
私のコメント中に誤りがありました。訂正させていただきたく再コメント致します。
×マロンキャラメル→〇キャラメルマロン……ですね。コメントチェックしたのが夜中だったので、今になってしまって…。マンガの中のセリフを引用して間違えてしまいました。ごめんなさい。それと、“闇色”の髪と形容されたキャラクターは、もしかしたら勘違いで(メインキャラクターだけど)別人かもです。(黒髪の重要キャラクターで確実に3人は居るんで)あまり、関係ない話で申し訳ありませんが、こちらも一応訂正させていただきます。…何かすみません…。🙏
PS.Googleのネット記事を見てたら、長谷川浩二さん(懐かしい!)が「ALFEE’S LAW」を番組で紹介している記事を見かけました。…長谷川さんがお元気そうで何よりです。😊
ぷりはな
が
しました
まさるくんは、お手伝いというよりもはや
立派な労働力の一員でいらしたのでしょうね
雨戸担当まさるくんの「うわ〜!😎」こ〜わ!
すっごいリアルな叫び声ですねwww怖かったぁ
コイにえさ…すごいな、池のあるおうち…
コイみざわくん👩🦰天使のまなざしですね✨
アーカイブアーカイブに若まさる登場!!!
またマサラーの皆さんがおよろこびだろなぁ
と思いながら読みすすんでいったら、最後に
マサラー総元帥🤓🌸のお姿wwwさすがwww
ぷりはなさんの描かれるノーパンさん貴重です
ラストのバック、かわいらしかったですね♥
だいぶ早いけどバレンタインを連想しました
今年もあと2か月だというのに、明日は夏日😂
でも気温差マキシマムですよね💦
ぷりはなさんも皆さんも御自愛下さい
今日も更新、ありがとうございました🥰
ぷりはな
が
しました
桜井さんは本当にたくさんお手伝いしてたイメージですね。
精米は凄いな。今でもベースを持ってステージをこなしてるのは、この頃に培った力なんですかね☺️
私の子供の頃のお手伝いはお仏壇に朝夕、お水とご飯をお供えする事と朝夕に掛け時計のネジを巻く事ぐらいでしたね…😎さんに「そんなに手伝いに入らねぇよ!」って目の前で顔を大っきくして言ってほしい😂
ぷりはな
が
しました
2度投稿しちゃってました😅こちらの方を消していただければ幸いです。コメント投稿失敗したとエラーメッセージが出たもので😭すみません🙇♀️
ぷりはな
が
しました
私も母が働いていた為に小1の時に1人目の妹小2の時に2人目の妹が生まれておしん並みに妹2人の子守と言うハードなお手伝い任されることになって大変な日々でした😭でも19歳で子供産んだ時はもう3人目の子ども育てるようなものだったからとても楽で助かりました。子育ての早期教育ですね😁
秋コーデのお三方とっても素敵ですね💕幼少期のとしひこくんも可愛い💕😊
ぷりはな
が
しました
仕事がないとき家に戻ると太って帰ってくるそうでした。
ぷりはな
が
しました
確かに‼️賢さんはお手伝いのレベルを超えてます😳これが今の賢さんの体幹と発声の腹筋力になっているのかも😄❣️
たかみー宅には鯉が泳いで居たんですね😳😳お坊っちゃんやん🤭お父様の趣味だったんでしょうね☺️たかみーも食べてたのかなー?🤭
鯉=麩っていうイメージがあるんですが私、ふ菓子が好きでよく食べていると、旦那から
「オマエは鯉か😁」とよく突っ込まれます😁
秋コーデ素敵です‼️たかみー焼き芋🍠持ってるし😄😄😄🤤
今日も癒しを有り難うございます🐱
ぷりはな
が
しました
子供の頃のお手伝いが“お手伝い”か“仕事”かは、家が商売をしていたか、そうでないかによると思います。うーん、「百姓貴族」(新書館刊)の著者、吉川 弘さん(よしかわひろむさん。「鋼の錬金術師」や、高見沢さんの推し漫画「黄泉のツガイ」を描いている方です。私も何年か前まで知らなかったんですが女性です)のご実家の話を思い出す…。“子供は労働力”もとい、“働かざる者食うべからず”的なお家だったんですね、桜井さんのご実家は。(吉川さんのご実家は畜産や農業やってらしたし、桜井さんのご実家も商売と豚さんまで飼ってらしたなら自然とそうなると思います)高見沢さんのご実家は町なかで、お家で商売をされている…んではなかったんですよね。そういうお家であの時代の小学生とかの男の子なら、家の外を掃いたり、庭の池の鯉に餌やりをしたりなら…やってる方だと思いますよ~。(のび太やカツオ君を思い出して下さい)まあ、確かにガチ労働をしていた桜井さんなら「仕事じゃねえっ!」っていっても仕方ないでしょうね。…ところで、この時不在だった坂崎さんはどうだったんだろう…?随分前にラジオで言ってたような気もするんですが…。(ごく近所の簡単な配達とかはしていたんじゃないかと思うんですけど…)坂崎さんとこもお家で商売されてたから、何らかの“お手伝い”はしていたのでは?どうですかね。
PS.“働かざる者…”って、私子供の頃に姉に言われましたねー。まあ、“お手伝い“はしておくべきだなあとは思いますが。
ぷりはな
が
しました
ぷりはな
が
しました
ガチの労働をしていた賢さんからしたらたかみーの家の手伝いは手伝いに入らないですね😅
でもお家が商売をしてないとたかみーのレベルで充分お家のお手伝いだと思います😁
秋コーデのお三方のカッコいいし可愛いです✨
今日も更新ありがとうございます😆
ぷりはな
が
しました
秋ファッションも三様で素敵です。ここ2〜3ヶ月忙しくて自分の装いに気をつけてませんでしたので良い気づきになりました。もう11月ですね!忙しくてもプリはなさんの漫画で癒されています。毎日ありがとうございます😊
ぷりはな
が
しました